
今日発売の週刊文春によると、うちわの件で、自民党の小野寺前防衛大臣が「(線香セット辞任の時に)松島が法務大臣なら俺もやめなくてすんだのに」「線香とうちわ、何が違うんだ」とぼやいていたそうな
救援会茨城町支部(非公式)さんがリツイート | RT from Twitter for iPad返信 リツイート お気に入り
『嘘やら捏造は思うより容易に蔓延する。が、それを正すのは実に手間とコストがかかる(中略)ウソとホントの真ん中に立とうとする人間は結果的にウソの味方なのだ』購入決定/『誰も調べなかった日本文化史 土下座・先生・牛・全裸』 - HONZ honz.jp/articles/-/408…
救援会茨城町支部(非公式)さんがリツイート | RT from Twitter for iPad返信 リツイート お気に入り
えーと宮沢大臣が株主で辞めるならたぶん石破や麻生もさらにやめにゃならんはずです。
救援会茨城町支部(非公式)さんがリツイート | RT from Twitter for iPad返信 リツイート お気に入り
「石棺」密閉が2年遅延 チェルノブイリ原発 - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201410/CN20…
救援会茨城町支部(非公式)さんがリツイート | RT from Twitter for iPad返信 リツイート お気に入り
ゆうゆう館の公園にあるモミジバフウの葉っぱが、紅葉して真っ赤になってきたぬまよ~☆ pic.twitter.com/EQLtw66kjW

ゆうゆう館の図書館で本を借りて、木漏れ日の下でのんびり読書の秋を満喫するのもステキぬ~ん♪ あっ!でも暗くなるまでに読み終わらないとおめめに悪いぬまよ~(ノ)`ω'(ヾ) pic.twitter.com/KI1vSnV8wb

一日の仕事が終わる。好きなテレビなど見てゆったり夕食。ヘッドホン付けて電子ピアノをちょっと。時代物の小説読んで眠くなる。週に3日位こんな日であるといいなあ。
救援会茨城町支部(非公式)さんがリツイート | RT from Twitter for iPad返信 リツイート お気に入り
メモ「ハトは鏡に映った姿を自分だと認識できるとの実験結果を、渡辺茂・慶応大名誉教授研究チームが発表。「鏡像の自己認知」の能力は類人猿やゾウ、イルカなど大型哺乳類にあることが知られているが、ハトにあるかどうかは長く議論の対象になっていた」
救援会茨城町支部(非公式)さんがリツイート | RT from Twitter for iPad返信 リツイート お気に入り
しばらく何も書けなかったのは、辺野古で不幸な出来事があり、自分の中の混乱が収まらなかったから。昨日も今日もカヌー隊も船長たちも喪章をつけて歯を食いしばって海に出て行った。私も、乗り越えなければ。辺野古に想いのある人だけ読んで下さい。
magazine9.jp/article/mikami…

@koyounoyooko 女性の労働の多くが立ち仕事で。事務作業も立ったままでするサービス業や工場労働が主。そうした労働現場の休憩時間(うちの会社ですと休憩室までの往復で10分以上とられてしまう)や、労働の質も問われるべきですね。保育・介護職など命を預かっているのに低賃金。
救援会茨城町支部(非公式)さんがリツイート | RT from Twitter for iPad返信 リツイート お気に入り
"@koyounoyooko:
世界史上類例のない
六十九年間も平和が続いた
理想の国に生まれたんだもの
平和しか知らないんだ
平和の申し子なんだ
本当に幸せなことだよね。内戦とかで被害を受ける人も世界にたくさんいる。
平和である事を本当に大切にしなきゃ。