「反対するなら対案を出せ」のバリエーションとして、「候補者にダメ出しをするなら自分が立候補しろ」「公共事業を否定するなら道を歩くな」「現政権がイヤなら移民しろ」などがあるわけだが、この種の「〜なら〜しろ」「〜なら〜するな」式の決めつけ方を「クソリプ話法」と呼んでいきたい。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2016年6月10日 - 14:22このパターンもそうだが、いわゆる「クソリプ」の結論は、どれも「だからお前は黙れ」になる。小学生の口げんかでは、論理の中身は関係なく、ただ相手を黙らせたら勝ちになる。揚げ足を取り、瑕疵をあげつらい、罵倒を重ねて相手を黙らせようとする。
twitter.com/tako_ashi/stat…
ここのところ、何人かのマスコミ関係者に「さすがに舛添さん叩きだけに終始しすぎじゃないですかね?」と疑問をぶつけてみたんだけど、みんな曖昧な顔をするだけで黙ってしまうのだよな。その曖昧な顔の真意は、同意なのか、自嘲なのか、面倒なのか……。
— 津田大介 (@tsuda) 2016年6月15日 - 10:432007年5月17日のニュース23。筑紫哲也氏が自らががんである事を公表し、休養宣言。その日に第一次安倍内閣によって憲法改正の際の国民投票法が成立。筑紫哲也の言葉。
#news23 #筑紫哲也 pic.twitter.com/XtcsdeCGpI
百条委員会を設置しないことを東京都知事辞職の取引にするとは許せないね❗何も明らかにしないで、ダメだこりゃ。
— くらた共子 (@kuratatomoko) 2016年6月15日 - 23:29「この人しかない」と言って持ち上げといて、都合悪くなると引きずり下ろした安倍自民に「次」出す資格ない→「首相は舛添氏に電話で自ら辞職するよう伝えた。なおしぶる舛添氏に『いま退けばまだ再起の芽はあるかもしれないから』と語気を強めた」
nikkei.com/article/DGXLZO…
「道路が渋滞してみんな困っています。でも隣のおっちゃんは、早く着ける抜け道を見つけたようです。この際、抜け道をみんなに教えてもらって、そこを使うようにすれば、みんな早く着けて楽勝だヽ(^o^)丿」的なお馬鹿さん政策ですね。
twitter.com/tbs_newsi/stat…
「うちの孫の学校も遊具がなかった」:後援会ニュース6月号です。質問をネット視聴して下さった方から「うちの孫の学校も、遊具が一つもなかった」。市外の方です。みなさんの子どもさん…yaplog.jp/hieno_wakuwaku… #yaplog
— ひえの佳代 (@hienokayo) 2016年6月16日 - 16:57【杉良太郎氏に対する日ベトナム特別大使の委嘱状交付】
外務省は,16日,杉良太郎氏に対し,日ベトナム友好親善のための広報業務を引き続き委嘱することを決定し,岸田外務大臣から杉氏に対して委嘱状を交付しました。
mofa.go.jp/mofaj/press/re…
【画像閲覧注意】
近所のカラス被害がひどい。
今日は20羽以上で、うちを含めて、ゴミ袋を覆う網をどけて散らかし放題。
「お互い様」と、ご近所さんと力合わせて留守宅前も掃除し、蓋付きゴミ箱を導入。
くっそ〜、カラスめ‼︎ pic.twitter.com/HQyqm4q3qh
計算上、この老人は戦後教育を受けている可能性が高いwww twitter.com/nilvadipine/st…
— kinokuniyanet (@kinokuniyanet) 2016年6月16日 - 16:53後援会ニュース6月号です。質問をネット視聴して下さった方から「うちの孫の学校も、遊具が一つもなかった」。市外の方です。みなさんの子どもさん、お孫さんの学校は、大丈夫でしょうか?遊具が無くなったのは、この1〜2年の間です。... fb.me/82Ad6uumB
— ひえの佳代 (@hienokayo) 2016年6月16日 - 16:52奨学金には「返済猶予」など、さまざまな制度があります。ただ、相手が手続きを進めてくれないこともあるので、注意が必要です。
奨学金の返済に困ったらどうすればいいのか?(今野晴貴) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/konnoharuki/20…
長時間労働は、社名公表だけでなく、法律で規制を強化してほしいものだ。与党なんだから、やればできるはずなのに・・・。:コメ助ウイークリー 若者の就活支援 | ニュース | 公明党 komei.or.jp/news/detail/20…
— ささきりょう (@ssk_ryo) 2016年6月16日 - 16:48岡山駅前で野党共同の街頭演説。志位委員長、安住国対委員長が黒石健太郎候補の勝利を訴える。 pic.twitter.com/Lvkk5rN34N
— 赤旗政治記者 (@akahataseiji) 2016年6月16日 - 16:44川崎区党と後援会の決起集会で「野党共闘の底力に確信を持って、なんとしても勝ち抜きましょう!」とご挨拶しました! fb.me/1k3ZTc8TE
— はたの君枝 (@hatanokimie) 2016年6月16日 - 19:13今日のNスタ築地市場の移転問題、最大のポイントは「取材ができなかった」というところ。東京都は、築地市場の関係者のほとんどが移転に反対している事実を何としても隠したいのだ。
隠すことで、やっと成り立っているのが豊洲新市場。しかし永久には隠せない。
今日のテレビ問題のごく一端。
マスコミの票読み ⇒自公勢力が圧勝もあり得るという話が流れている。もっと絞って言えば議席を伸ばすのは自民と共産だけ、という読みだろう。対決点が鮮明なときほど、そんな選挙だった。
共産党は確かに議席を伸ばすと思う。だがそれでは足りないのだ。統一候補が勝ち上がらないと勝負にならない。
大川○法形式で舛添の生霊を呼び寄せました。
「都民からの批判の声は真摯に受け止める。
しかし、おめーだけは別だ、猪瀬!
お前にだけは言われたかねぇよ、この公民権停止野郎!」
知らなかった。今日は無重力の日なのか!
— 黒田充@マイナンバーの中止・廃止を! (@mitsuru_kuroda) 2016年6月16日 - 19:16今日の「赤旗」にスペインの出直し総選挙の記事。
緊縮反対の市民連合が作った新政党ポデモスが第1党となったが中道左派の社会労働党との連立に失敗して出直し選挙。ポデモスは今度は共産党との連立に切り替えて支持を急回復、左翼躍進の勢い、と。
共産党との連携にどこまで踏み切るか、似ている。